■ブラシに頼るな!筆で塗れ!

こんばんはっ!チアキちゃんでーす♪(^o^)/
まぁまぁ寒くもなくフラッグの塗装が終わりました。
足が冷たかったですがっっ!!
今回は筆のハナシでごじゃいます。
模型やっていて塗装といえばエアブラシ塗装が主流です。
エアブラシを手にしてから模型が
楽しくなったヒトは多々おられると思いますね。
ボクもそーでした。飛躍的に作りやすくなりました。
しかし、最近よく思う。
一年戦争もののMSってデザインがシンプルで
パーツ分割、とくにカラー割りがよくできている。
だから、若干後ハメ加工が必要な部分がでてきますが、
ブラシ塗装するときは楽っていうか便利。
ザクの2.0なんて後ハメすらしなくてもOKだった気がする。
きっとメーカーも考えてくれてるんじゃないでしょうか?
だけども1/144はチガウ。
とくにダブルオーシリーズはフクザツと感じた。
いまのとこ2体ですが。
製作記にも書きましたが今回、間接は後ハメなし。
しかも、まだ塗装しておりません。
筆で塗る予定でございます。
ブラシにこだわって延々、後ハメ工作したり、
チマチマとマスキング貼りしたりするよりか、
筆で塗ったほうがはやくね?
という答えに行き着いてしまった。のだ。
確かに筆はムラになってしまったり、
下地をひっかいてヘンになっちゃったりしますが、
同じラッカー同士でも先につや消し吹いておいて、
’塗料を置く’感じで塗ってやれば大丈夫.....。だと思う。
さらにその上からつや消しコートしてやれば
目立たない!!..............と思う。(^^;)
まぁ、いままでも目とかはもちろん筆でしたがね。
ちなみにエクシアのドライヴの茶色のトコ。
あれ、忘れちゃっていて筆ぬりですよ。わはははは。(^^;)

ブログランキング参加中です。押してくださいな。おねがいしまうー!(^o^)/
スポンサーサイト
■コメント
■コメントの投稿