■サボイアS.21製作記 13
■尾翼の製作

写真1)
この頃の飛行機はエルロン部分は布張り。従って骨組みが浮き上がって見えます。キットの尾翼もそれが奇麗なモールドとして再現されてます。しかし、クラッシュモデルの為、これをビリビリに破かねばなりません。
写真2)
まずは0.5のプラ板で型を作って置きます。
写真3)
エルロン部分を切り取ってしまいました。
写真4・5)
厚みがあり過ぎるように見えたのでこれを薄く削り込みます。
写真6)
左部分が削り込んだ状態です。前方のスジ彫りも消してしまいシンプルに。

写真1)
本体に合わせてみると削った為、当然合うはずもありません。
写真2)
なので付け根を削り取ってしまいます。
写真3)
隙間が生じるのでプラ板をかませて整形。
写真4)
そして接着して完成です。
写真5・6)
支柱の取り付けです。前後、長さに差異がありますので注意します。また支柱はパーティングングラインがあるのでキレイに仕上げてから接着したほうがよいです。

写真1)
この頃の飛行機はエルロン部分は布張り。従って骨組みが浮き上がって見えます。キットの尾翼もそれが奇麗なモールドとして再現されてます。しかし、クラッシュモデルの為、これをビリビリに破かねばなりません。
写真2)
まずは0.5のプラ板で型を作って置きます。
写真3)
エルロン部分を切り取ってしまいました。
写真4・5)
厚みがあり過ぎるように見えたのでこれを薄く削り込みます。
写真6)
左部分が削り込んだ状態です。前方のスジ彫りも消してしまいシンプルに。

写真1)
本体に合わせてみると削った為、当然合うはずもありません。
写真2)
なので付け根を削り取ってしまいます。
写真3)
隙間が生じるのでプラ板をかませて整形。
写真4)
そして接着して完成です。
写真5・6)
支柱の取り付けです。前後、長さに差異がありますので注意します。また支柱はパーティングングラインがあるのでキレイに仕上げてから接着したほうがよいです。
スポンサーサイト