■MGボール製作記
■MGボール製作記(序)
こんばんは。チアキです。(^o^)/
きょ~~~~~はあつかったですねぇ~~~~.....。
ナツナツナツナツココ~ナッツってカンジです。
さて、梅雨が明けました。晴れの日が続きます。
塗装の心配もありません。夕立などはありますけどね。
予告どぉり、もう一作やりたいと思います。
本題です。
■在庫処分
「今日は見るだけ」なんて言ってお店に向かい帰る時には手に袋をぶら下げている...。と言った経験をしているヒトは少なくないハズ。本人もその一人です。最近はたまりにたまった在庫がどうしょーもなくなってますので買い控えしてますけどね。今回のキットもその一つでかつてイエサブで安売りしてたとき、たしか1500円だったかなぁ?「安いから♪」の理由で衝動買い。そのキットとはコレです。

ざざんっ!08小隊のオレンジボール。当時山積みになっていてあまり人気はなかったようです。しかし、アタクシはこのボール、いえVer,Kaボールが出たときは2個買ってしまいました。それくらい好きなキットなんです。TV放送当時、設定集を見ていてページをめくるたび新しいMSが載ってましたがどれもかっこよく興奮ものでした。しかし、ボールはなんですね。コレ。安っぽすぎやしませんかね。イラストで描かれていたオリーブドラブのヤツはカッコイイと思いましたけどね。それから90年代にリファインされ00年代にまさかのVer.Kaとしてボール登場。これはカッコイイ!そんな思いのボールをやっていこうと思います。在庫処分もかねてです。(藁)
■各部詳細

写真1)
コクピット下にはガードではなくOVAでも活躍したウインチがつきます。
写真2)
アームといい、この照明といい十中八九、しんかい2000とかの潜水艇をモチーフにデザインされてると思われ。この照明はガードと一体成形でクリアパーツがつきます。
写真3)
ダブルキャノンの先端。スライドですな。よく作りましたね。かっこいいです。
写真4)
アーム部分。下部の油圧シリンダーは金属製。ここの後ハメが難しい。かと言ってマスキングではヤスリがスキマに届かないでしょう。金属のほうをあらかじめ短く切っておいてサル(モンキーの猿ではありません(藁)のようにはめこむか。とはいってもこの金属硬くて切るのはつらそうです。あとはこのパーツとかボールはABSパーツが多いので合わせ目接着は要注意ですね。セメント系ではいくらやっても着きません。これ随分経つまで知らなかったです。
■内部構造

写真1~3)
MGと言えば内部構造ですね。最近のモナカブームで中身はいらん!とい意見も聞きますがソレはソレ、コレはコレといったカンジですね。特にこのボールはその内部が2重構造になってたりして塗り分けなどすればかなり遊べます。この08小隊のボールではツインキャノンまで内部を見ることができます。
写真4)
逆光でみえませんがハッチ裏のディティールも見逃せません。
■さて、どー作りましょーか?
このボール。MGですからとーぜんスケールは1/100とゆことになります。
今回は1/48のボールを作ろうと思っております。
い、いえデッカイボールを作ろうってことではなくてですねぇ、
ヒントは下の写真です。

お楽しみにぃ~♪
■本日の別腹
HGUCでもボール発売決定。しかもツインセット。昔、なんだったっけな?HGUCゾックのときだったっけ。「これで一年戦争のMS群はコンプリート!」ってなんかに書いてあったけど「ボールが完全に忘れられてる。」と思った。一応設定ではボールはモビルスーツってことになっている。Ver.KaではMOBILE PODだけども。アップで見ると両サイドのスラスター形状とかTV版とかイグルーとかみたいですね。ツインセットといえばマゼラアタックとかロトとかですが同じランナーが2枚入ってるんでしょうか?その辺まだみたことないんです。一個で売れば500円とか何だろうけどそうもいかない事情があるんだろうな。しかし3割引でだいたい1000円。2000円で4体、3000円で6体ですか。これは色違いとか大量に作って遊べそう。売れそうな予感です。
きょ~~~~~はあつかったですねぇ~~~~.....。
ナツナツナツナツココ~ナッツってカンジです。
さて、梅雨が明けました。晴れの日が続きます。
塗装の心配もありません。夕立などはありますけどね。
予告どぉり、もう一作やりたいと思います。
本題です。
■在庫処分
「今日は見るだけ」なんて言ってお店に向かい帰る時には手に袋をぶら下げている...。と言った経験をしているヒトは少なくないハズ。本人もその一人です。最近はたまりにたまった在庫がどうしょーもなくなってますので買い控えしてますけどね。今回のキットもその一つでかつてイエサブで安売りしてたとき、たしか1500円だったかなぁ?「安いから♪」の理由で衝動買い。そのキットとはコレです。

ざざんっ!08小隊のオレンジボール。当時山積みになっていてあまり人気はなかったようです。しかし、アタクシはこのボール、いえVer,Kaボールが出たときは2個買ってしまいました。それくらい好きなキットなんです。TV放送当時、設定集を見ていてページをめくるたび新しいMSが載ってましたがどれもかっこよく興奮ものでした。しかし、ボールはなんですね。コレ。安っぽすぎやしませんかね。イラストで描かれていたオリーブドラブのヤツはカッコイイと思いましたけどね。それから90年代にリファインされ00年代にまさかのVer.Kaとしてボール登場。これはカッコイイ!そんな思いのボールをやっていこうと思います。在庫処分もかねてです。(藁)
■各部詳細

写真1)
コクピット下にはガードではなくOVAでも活躍したウインチがつきます。
写真2)
アームといい、この照明といい十中八九、しんかい2000とかの潜水艇をモチーフにデザインされてると思われ。この照明はガードと一体成形でクリアパーツがつきます。
写真3)
ダブルキャノンの先端。スライドですな。よく作りましたね。かっこいいです。
写真4)
アーム部分。下部の油圧シリンダーは金属製。ここの後ハメが難しい。かと言ってマスキングではヤスリがスキマに届かないでしょう。金属のほうをあらかじめ短く切っておいてサル(モンキーの猿ではありません(藁)のようにはめこむか。とはいってもこの金属硬くて切るのはつらそうです。あとはこのパーツとかボールはABSパーツが多いので合わせ目接着は要注意ですね。セメント系ではいくらやっても着きません。これ随分経つまで知らなかったです。
■内部構造

写真1~3)
MGと言えば内部構造ですね。最近のモナカブームで中身はいらん!とい意見も聞きますがソレはソレ、コレはコレといったカンジですね。特にこのボールはその内部が2重構造になってたりして塗り分けなどすればかなり遊べます。この08小隊のボールではツインキャノンまで内部を見ることができます。
写真4)
逆光でみえませんがハッチ裏のディティールも見逃せません。
■さて、どー作りましょーか?
このボール。MGですからとーぜんスケールは1/100とゆことになります。
今回は1/48のボールを作ろうと思っております。
い、いえデッカイボールを作ろうってことではなくてですねぇ、
ヒントは下の写真です。

お楽しみにぃ~♪
■本日の別腹
HGUCでもボール発売決定。しかもツインセット。昔、なんだったっけな?HGUCゾックのときだったっけ。「これで一年戦争のMS群はコンプリート!」ってなんかに書いてあったけど「ボールが完全に忘れられてる。」と思った。一応設定ではボールはモビルスーツってことになっている。Ver.KaではMOBILE PODだけども。アップで見ると両サイドのスラスター形状とかTV版とかイグルーとかみたいですね。ツインセットといえばマゼラアタックとかロトとかですが同じランナーが2枚入ってるんでしょうか?その辺まだみたことないんです。一個で売れば500円とか何だろうけどそうもいかない事情があるんだろうな。しかし3割引でだいたい1000円。2000円で4体、3000円で6体ですか。これは色違いとか大量に作って遊べそう。売れそうな予感です。
![]() | HGUC 1/144 RB-79 ボール ツインセット (2010/09/25) バンダイ 商品詳細を見る |
スポンサーサイト